畑仕事をしてはじめて知ったのですが、種類の異なる野菜を一緒に植えることでお互いの性質が影響しあって、病害虫が抑えられたり、元気に野菜が育ったりする組み合わせをコンパニオンプランツ(共栄作物)と呼ぶそうです。

コンパニオンプランツの響きがなんだか好きで、植えてみようということになりました。

あいみょんの歌にもなっているマリーゴールドを狙っていたのですが、カレンデュラの種があったので、まずはカレンデュラを去年の秋に植えました。

なかなか成長しなくて、雑草と似たところもあったりで、どれがカレンデュラか一時期わからなくなる期間もありました。

今、いちご以外のうねは肥料をなじませており、雨も定期的に降っていたので3週間ほど畑作業をお休みしていたのですが、本日久しぶりに行ったら、一つの株からカレンデュラのお花のつぼみができていました!!

他の株はまだ小さくつぼみの気配はありませんが、辛抱強く待ちたいと思います。

そして、いちごの小さなグリーンのつぼみも確認できました。

いちごって、こんなに小さなグリーンのつぼみから、大きく真っ赤に育つのですね。感動🥺

去年の秋から、半年間かけてここまで成長してくれました。

一歩一歩着実に育っていて、畑初めて良かった♡と改めて思いました。

今日は夕方に畑に行ったのですが、夕陽も気持ちがよくて、桜も咲いていて、最高な畑日和でした。