先日、夏野菜の栽培を開始しました!

2畝のうち、いちごのエリア以外、すべての畑に有機肥料を入れて土を熟成させておいたのですが、そこに新しい植物を植えるタイミングとなりました。

いちごは順調に育っていまして、あと1ヶ月以内ですべて収穫できそうです。

今日はとても小さないちごを一つ収穫してその場で洗って食べました。甘さと酸味のバランスがよくて美味しかった🍓

本日は、夏野菜の苗を植える講習があり、それも含めて滞在時間2時間半。久しぶりに熱い日差しの中で作業したのでなかなかの運動となりました。

作業内容としては、きゅうりと、中玉トマトの苗を植え、支柱を立て、モロヘイヤの種、バジルの種を撒き、不織布でカバーしました。バジルはトマトのコンパニオンプランツとのことで、虫を寄せ付けない効果があるそうです。

きゅうりトマトは、ツルが伸びる系の野菜で、私は初挑戦です。両方ともに支柱を立てて、風で苗が倒れないように準備します。事前の講習で方法を教えてもらえるので、その後すぐに取り掛かれば忘れずにできるし、スタッフさんにも質問できます。これがシェア畑の良いところかと思います。

そして、一画は葉物野菜を育てるゾーンにしたのですが、今回はモロヘイヤで統一してみました。

前回は葉物ゾーンに4種類くらい植えて、多品種を育てることができ楽しかったのですが、ある程度の量を収穫できないと、お料理に入れるにしてもスーパーで買うような量にならないので、今回は、一品種にしてみました。モロヘイヤと納豆を混ぜて食べるのが好きなので今から楽しみです。

そして最後にバジルの種を空いているところに植えました。もう少しスペースがあるので、次回はそこに、追加バジルと、マリーゴールドのお花を植えようと計画しています。

いちごの収穫が終わったら、次は何を植えようかと思いますが、ネットで調べると葉物野菜が良さそうなので、それも次回スタッフの方に相談してみようと思います。お味噌汁に入れられるものか、糠漬けにできるものを狙っています。

マルチフィルムを土に綺麗にピンと貼っているご夫婦がいて、近くの方が褒めていました。ご夫婦は謙遜されていましたが、誰が見ても本当に綺麗だったので、改めて褒め言葉は素直に受け取って良いと感じた風景でした。私なんかは、フィルム、ガタガタですよ。。。ピンと張ったフィルム憧れです😀