第二期畑仕事も盛り上がってまいりました。
きゅうりは順調に成長して、支柱からずれてきたのを前回の畑仕事で調整したら、ネットにちゃんとからむようになりました。つるも伸びてきていて順調に育っている様子。

葉っぱの裏で雨宿りしている虫さんもますが、これが病害虫なのかは謎なのでそのままに。
トマトも軸に沿って成長してきました。ちょっと左右に暴れてる感じだけど。

すでに緑色のトマトの小さな実がなっています。かわいい♡

生のトマトはそんなに好きではないので、バジルと合わせてトマトソースを作ろうと考えています。バジルもコンパニオンプランツとして育てています。うまく種が発芽したので、あとは育ってくれるのを待つのみ。

トマトって葉っぱを触るだけでもなんとなくトマトの香りがしてくるのを初めて知りました。
オレンジのお花のカレンデュラは、去年の秋に種から植えて、途中全然音沙汰がない感じで雑草と見分けがつかなくなる時期も経て、今ではこんなにも成長してくれました。春になったら突然元気よく出てきました。
毎週ブーケが作れるレベルで咲き乱れてくれています。

本当に育ってくれてありがとうと思える成長具合。
畑の中でもオレンジで目立っています。
道にはみ出してしまっているくらい元気です!
次に備えて種をとっておけるのか調べないと。
まだまだ蕾もあるので、来週も収穫できそうです。畑をはじめて、お花がこんなに収穫できるとは思っていませんでした。
いちごはすでに5回くらい収穫して、ほぼ最後の段階に来ていると思います。
週1回しか畑に来れなかったので一部傷んでしまっており、収穫はそれほど多くありませんでした。
でも甘くて美味しい新鮮ないちごが食べられる喜びは続いています。家族によると、一般のスーパーに出回っているいちごは美味しい季節は過ぎてしまったと言っていました。

まだ緑の実が20個くらいは付いていたので来週も収穫できそうです。
学びとしては、いちごは実をつけたら3日〜4日に一度くらい収穫した方が、傷んでしまう率が下がりそうです。一部赤くなってきたら、全体が色づくのは結構早いと感じています。これは来年への学びとします。
充実したシェア畑生活を送っています。
畑がない頃に、素敵だなと思って読んでいたポタジェの本。
Green Finger ポタジェ ~ 小さな庭が与えてくれる恵みと幸せ
実際畑を始めてみると、想像で読んでいた時よりも断然内容を楽しめました。
百聞は一見に如かずでした。