最終日は、お昼過ぎの飛行機だったのと、白保から空港まで15分程度で車で行けることになったので午前中は少し時間がありました。ただ、お盆休みもあり石垣島空港混雑のお知らせが来ていたので、少し早めに出ることにしていました。

それでも朝は、前日は曇って見ることができなかった水平線から登る朝日と見ようと早起きを決行。

そして、今回は曇り空ではありましたが、水平線から登る真っ赤な朝日を見ることができまして、これぞ目の前に海のある生活の醍醐味。

自然に合わせて生活したら、虹、夕陽、朝日など、私が見たかったものをすべて見ることができました。

自然のリズムに合わせるのがとても心地良い旅でした。

うっとりと眺めてぼーっとして、さてパッキング終わらせるか〜とお部屋に戻ると突然雨が降ってきました。

そしてパートタイム虹ハンターの血が騒ぎました。これは虹が出る可能性がある!

傘をさして海岸へ出ると、いただきました、虹。

曇り空で、ピカ〜んという感じではないですが虹がかかっています。大好き🌈

うっすらとダブルレインボー。

海岸を移動すると、何本か出ていました。

うっすらダブルレインボー
お散歩に出かけた住宅街にも登場

他の方のブログで見つけたのが、石垣島は虹だらけの空になると。

まさに、今回も同時に何本か目撃しました。朝と夕方のスコールがやんだ後、太陽と真逆の空を見ると見つけられますということで、確かに私も太陽と反対側を見たら発見したので、虹を見たい方は狙ってくださいね。

宿で美味しい朝食をいただき、美しい海と自然にバイバイして、いざ空港へ。

混雑といっても大したことはなかったという印象。でもギリギリだと、手荷物検査のところが長蛇の列なので要注意。

食いしん坊の私は、手荷物検査の前に沖縄名物で四毒抜きの海藻を堪能。空港価格ではありましたがおいしかった。

海ぶどうともずく

そして搭乗ゲートに到着してお弁当をチェック。

どなたかのブログで気になっていたお弁当がありました。

ANAとJALのお土産コーナーがあって、JALの方にありました。

写真はないけれど外のパッケージだけ。八重山農林高校生徒考案レシピのお弁当。沖縄特産品がたくさん入っていておいしかったです。

帰りも空港からリムジンバスに乗り、最寄りの駅まで1時間以内で到着。お盆休みで都内の道は空いていたようです。最後まで快適な旅でした。

特に観光は何もせず、最後の最後までリラックスできた、石垣島三泊四日の女性一人旅。次は石垣島と西表島を組み合わせることを考えています。