夏の花火大会も素晴らしいですが、秋の時期に開催される花火大会もいいものです。

私はここ数年、世田谷区たまがわ花火大会の花火を見る機会に恵まれています。

花火ってわくわくしませんか?

私はわくわくします🎆

花火に関わるすべての職人さんの魂を感じるからでしょうか。

また、大昔、長岡の花火大会に行って非常に感動したのでした。花火自体も素晴らしかったのですが、花火には慰霊の意味も込められており、花火と共に放送される震災などで亡くなった方達に向けてのメッセージがとても心に残っています。

たまがわに話を戻すと、たまがわは学生の頃一度見に行って激混みだった記憶があります。

周辺も厳戒態勢です。隣駅まで警備員が配置されています。

そこに行く氣は全く起きません。

そこで、数年前花火当日に近隣で見ることができないかとお散歩したところ、良いスポットを見つけました。

上野毛駅近くの富士見橋です。

https://map.yahoo.co.jp/v3/place/9Ul-gjwzxLU

晴れた日は富士山も見える絶景スポットですが、花火も見ることができます。五島美術館の隣です。

全てiPhoneで撮影しています。わりと綺麗に撮れました。

川崎側の花火と、多摩川側の花火二カ所で打ち上げられるので、おそらく多摩川の方のが見えます。川崎側は音だけ聞こえます。

橋の後ろ側に縁石があるのでそこに乗って見ると、人の頭も邪魔にならないので、本当に良い場所を見つけてしまいました!今年は大きなカメラを構えて待っていた人も数人いました。

ポイントは、橋の左側からよく花火が見えることです。

左の方にいましょう。

おうちの屋上から見ていた住人もいらっしゃってうらやまし〜🎆

人は集まっていましたが、ちょっとだけなので快適に花火を楽しめます。

欲張りな私は、川崎側の花火もちゃっかり見ています。

これは、ご迷惑になるといけないので書くことはできませんが✒️

花火は白、オレンジあたりのシンプルなのが一番好き。

それが何百発?もバンバンバン〜ってなるのを昨日は見えて、それだけで心が満たされました。

あいにくのお天気でしたが、なんとか雨は止んでくれました。最初雲がかかって一部花火が見えなくなってしまっていましたが、最後には綺麗に見えるようになっていました。

花火職人の皆様、準備いただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました!

一人で拍手喝采しておりました👏