今期のシェア畑は、予定変更で野菜作りは適当に(ニンニク3個と家に種があった豊受のルッコラだけ)、メインはお花やハーブを植えることにしました。
かつ、tiktokで見つけた私のガーデンみたいな海外動画で、お花の種を適当に袋からバラバラまいて発芽しているものを見つけたので、私もやってみようと、実験です🧪
さらに、シェア畑備え付けの肥料は使用せず、豊受の雑草、米ぬかぼかし、燻炭でできた堆肥をまいてみています。
https://mall.toyouke.com/index.php/product/3667
私の借りている区画を1区画3つに区切って、
手前がニンニク、ルッコラ、カレンデュラ。
奥が、ネトル、エキナセア、チャービル。
期限が切れている種もあるので、そもそも発芽しない可能性も。

種って、結局買っても全部使いきれず、使用期限がきて無駄だなと思っていたので、思い切って全部適当にまいてしまいました。パッケージには発芽させて云々と書いていますが、全く無視して、自己責任で実験です。
10月半ばの今も蚊がブンブンたくさんいて、すぐ終わるからと蚊取り線香せずにいたらいくつか刺されましたが、そんなに痒くはありません。一応虫除けスプレーは外に出ている皮膚の場所にしたのですが、長袖、長ズボンだけれど、服の上から刺されました。戦いの周波数を外すと刺されなくなると聞いたことがあるので、まだあるんだなと認識。
和ハッカを使用した虫除けスプレーはお氣にいり。

近所には秋の薔薇も咲いていて、目を喜ばせてくれます。
さて、この実験はどうなるでしょうか。
よく観察していないと、そのうち発芽しても、雑草と見分けがつかなくなる可能性が高いです。去年カレンデュラでそうなったので。それぞれの種が発芽するとどのようになるのか、知識も必要だわ。綺麗なお花が咲いて、可愛いゾーンになるといいな💐