1−2泊用の小型スーツケースを新調しました。
これまで使っていたものは、20年以上前にアメリカで購入したTUMIのもの。(機内持ち込み可能なもの)
流石にくたびれてきた&ファスナーなども微妙な感じになってきたのでTUMIで新しいものを迎えました。
値段が当時から3倍くらいになっていましたが、今後も長く使う氣持ちで、年換算すればアリなので購入。
ミニマリストの方が大きな素敵なリュックサック一つで旅に出ているのに憧れて、一度沖縄本土のエレガント一人旅に持っていったものの、本当のミニマリストではない私は、荷物としてはなんとかバッグに収まったものの、重すぎて苦痛を感じました。
なので、私の女一人旅にはキャリーバッグが必需品なのです。
先日乗った新幹線で横に座ったおじさまが、私と同じ古い型のバッグを使っていて、古いものを廃棄するかキープするか一瞬悩みました。でも断捨離に励む身として、ここは新しいものを迎え入れたので、ありがたく古いものはバイバイすることにします。イニシャルが入ってるのでメルカリも難しいと思うので。
今回は何もしないがテーマの旅だったので、本をたくさんキャリーバッグに詰めて持っていって思いっきり読むつもりでした。でもそこまで本ばかり読んでいる訳でもなかったので、持って行ったものの全部読みきれそうにない、さらに、お土産など、なんだかんだで荷物が最終的に増えることも想定して、一部の本を郵便局から自宅に送り返しました笑
近くに郵便局がある宿でよかった。
ところで、私は郵便貯金のキャッシュカードを持ってないのですが、近くにコンビニがない宿だったので、今度泊まる時はゆうちょのキャッシュカードを作って持っていくのが便利だと思いました。というのも、石垣島(竹富島も)は現金のやり取りが多い島と認識したからです。
その想定である程度現金は持って行っていましたが、タクシーはカードが使えず、PayPayか現金で、私はPayPayは積極的に使用してないのでお金が入っておらず。レストランなども現金払いが多かったので、想定以上に現金を使用したため足りなくなると困ると考え、途中フェリー乗り場のATMで現金を下ろしました。もしかすると大型のリゾートホテルではATMも付いているのかもしれませず簡単にお金を下ろせるかもしれませんが。バスはクレジットカードのタッチ決済が使えて便利でした。