四毒抜きをしていると、ごはんがすすみませんか?吉野さんも、昔の人はごはんを1日3合食べていたと言っていた気がします。だから、私はごはんならいくら食べても良いことにしています。ただ、痩せ型ではないので、玄米を食べています。(太れない人は白米と言っていました。)
おかずを少なく、いかにごはんを美味しく食べるかに力を入れています。
そうなってくると、ごはんのおともが重要になってきます。
最近ハマっているのが、しそ/大葉です。(ちなみに、しそと大葉は同じものらしいです。)
しそって、お家では薬味として、お蕎麦やお豆腐などと一緒にたまにしか食べなかったのですが、これがごはんのおともとして使えることに気づきました。
普通に海苔みたいに、ご飯に巻いて食べてもいいし、お味噌をつけたり、今日は、しらすにお醤油をかけて、それをしそで巻いて玄米を食べました。
お味噌と大葉のおにぎりとかお店で売ってますよね。それをおにぎりにしないでお茶碗の中で完成させる感じ。
しそは大量に入ったパックが売っているので、最近はそれを買っています。
冷蔵庫に入れて、茎をちょっとだけ水につけてラップしておくと、少し長持ちする気がします。早く食べないとふにゃふにゃになってしまうので、特に大量に買う時には保存方法も重要です。
ハウス栽培があるので一年中スーパーにはありますが、5月頃から7月頃までが旬みたいです。これからですね!
https://www.yasainavi.com/calendar/yasaiindivi/cal=1203
先日久しぶりに、ザおかずっぽい、四毒抜き肉じゃがを作ってみたのですが、最近は焼き魚、お鍋、お味噌汁、スープ、おそばしか作ってなかったので、料理の工数が多いなって思っちゃいました。
私は、しそのような、シンプルなごはんのおともを、これからも研究していこうと思います。